昨日は、『十五夜』でしたね。
満月は見ることができましたか?
昨夜は急に雨模様となり、私は残念ながら見ることが出来ませんでしたが
子どもたちの中には
「まんまるで、おーっきいお月様見れたよ!」
「お団子たべたー!!」とお話してくれたお友だちがたくさんいました。
そんな『十五夜』に合わせて、
お部屋でもお団子作りをして遊んでいるクラスがありました。

紙粘土をこねて丸めて丸めて…団子を作っていきました。
「串にささった団子もあるよねー!串が欲しい!!」の一言で、たくさんの串だんごもできました♪

一日乾かしたら次は色付けです。

みたらし団子、きなこ団子、三色団子をイメージしながら塗っていくと

たくさんの美味しそうなお団子が完成です!
思わず「おいしそ~食べたい~。これが本物のお団子なら良かったのに~」
なんて声も聞こえてきましたよ!
串にさしていない団子は、”三方”に置いて

お部屋に飾りました。

串にさした団子は、せっかくだからお店を開こう!と、
看板を準備して

『だんごや』のオープンです♪

「いらっしゃいませ~だんごやですよ~」

注文が入ると、ひとつひとつ七輪で焼いてお客さんに提供していきます。

お客さんは、近くにあるベンチでちょっと休憩♪しながら
美味しいお団子を食べていました。

まるで本物の茶屋に来たかのような、楽しそうな声が響き渡っていましたよ!
別のクラスでは、何日も何日もかけて大きなお月様とお団子をみんなで描いていました。
初めに、模造紙を2枚合わせた大きな紙を夜の空色に塗っていきます。

「夜になったね!夜の空には何が浮かんでいるかな?」
「お月さま!!」
今度は、夜空にお月様を描いてみることに。

先生がタオルで大きなたんぽを準備してくれ、それを使ってみんなでポンポンポン…

大きな大きなお月さまが描かれました。

こんなお月さまを見ていたら…
♪~おつきさん こんばんはおはいり じゃんけんぽん!
まけたらでなさい おつきさん
わらべうたで遊びたくなっちゃって、スモックを着たままみんなで歌って遊びました。

そして、最後は

大きな三方を作って、大きな大きなお団子を描くことに。
お団子も、タオルたんぽを使ってポンポンポン…

みんなで協力して描いた、素敵な『十五夜』の絵が出来ました!

みんなが見れたお月さまも、こんな大きなお月さまだったかな?
【パン給食:ふらんす館】
チーズパン きび砂糖パン









