
先週末は雨天の日が続いていましたが、今日は気持ちの良いお天気をお恵みくださった神様。
待ちわびたかのように、子ども達は戸外遊びの時間になると元気に走り回って遊んでいました。

お部屋で遊んでいると、♪ウ〜 ウ〜 と、パトカーのサイレン音が聞こえてきました。
弥生幼稚園は大通り沿いにあるため、毎日の様にたくさんの乗り物のサイレン音が聞こえてきます。
子ども達は、その度に「あ!パトカーだ!」と大興奮。
その、パトカーの音を聞いて
「ねえ!パトカーに乗ってみたい!作ろうよ!」の一言が。
先生が早速、パトカーが載っている絵本を準備してきました。

「パトカーって、黒と白いよね!」と、大きな紙や絵の具を持ってきて段ボールにぺたぺた・・・ぬりぬり・・・

もっと詳しくパトカーをみたい!と、図鑑も運んできた子ども達。

「できたーーー!」

上手にできましたね♪
しかし、働く乗り物が大好きなお友だちがもう一言。
「パトカーってサイレンあるよ!けどこれにはサイレンがない!」

早速サイレンも取り付けて、

格好良いパトカーができました。
この後、パトカーに乗ってパトロールをしてくれた子ども達でした。
去年、きゅうりを育てて無事に収穫をする経験をしたクラスがありました。
その先生が、その去年のきゅうりから採れていた種を持ってきてくれて、
「水に浸したら、また芽って出るのかな?」と浸してみることに。
すると、数日経つと小さな芽が出てきました!

担任の先生が、毎日の記録をお部屋に貼ってくれていました。

週末明けの今日、もっと大きくなっていたきゅうりの芽。

「大きくなったから土に植え替えてみよう!」と土を準備をして今日は植えてみました。

「わー、白いひげみたいなものがある。根っこかな?」と、新たな発見も。
これからのきゅうりの成長も、とても楽しみですね♪
【レモンさん給食】
ミンチカツ 高野豆腐と野菜の炊き合わせ 玉ねぎコーンのケチャップ煮









