8月の様子
毎日暑い日が続いた8月。
今年度は一学期の開始が遅れたこともあり、
8月も約2週間の保育がありました。
熱中症対策を考えながらの保育だったため、降園時間を少し早くして
保育を進めていきました。
8月は、短い期間の保育ではありましたが、
楽しい遊びの様子を少しだけお見せしたいと思います。
【遊びの様子】
いろいろな形や色をした積み木があります。
「せんせいみて!ながくなったー!!」
と、それを一列に並べたものを見せてくれました。
とてもきれいに並んでいますね。
しかも、よーくみると幾つもの形がある中で、同じ形のものを選んで並べています。
更には並べ方も均一!
“長さ”を理解している上に、“形”の認識もしっかりと出来ています♪
とあるクラスで、一学期にきゅうりの種を植えました。
小さな種から本当にきゅうりが出来るの…?
そんな疑問や期待をもちながらクラスのみんなで育てています。
小さな芽が出た!
あ!葉っぱが増えた!
背が伸びてる!
黄色い花が咲いてる!
毎日みんなで協力し合いながら、
植物には水やりが必要だということを知り
お世話を頑張っています。
「おおきくなってね~!」
「おいしいきゅうりが出来るといいな~!」
そんな、子どもたちの気持ちは、きっときゅうりにも届いていることでしょう。
暑さが厳しい毎日。
戸外遊びをするときには、水浴びをするときがあります。
「きもちいい~~!」
「あ!虹ができてる!」
そんな声が聞こえます。
水浴びが終わった後の園庭は…
どろだらけ!
全身泥まみれになりながら、泥の冷たさや感触を楽しむ子どもたちでした。
体操教室で、少しずつ運動会に向けた練習が始まりました。
すると、子どもたちの心の中にも運動会へのモチベーションが
既に上がってきているのでしょうか。
「パラバルーンやりたい!」との声が。
そこで、大きな布を使ってパラバルーンごっこの始まりです!
横に揺らしたり、縦に揺らしたり。
立ったり座ったり。
今年はどんな曲でバルーンを踊るのでしょう。
楽しみですね♪
【課外 キッズチャレンジクラブ】
課外教室のキッズチャレンジクラブは、体操の先生方が
身体を動かすことの楽しさを教えてくださっています。
8月半ば過ぎ、キッズチャレンジがある日に担当の先生が園庭全体に
大きな大きなブルーシートを広げはじめました。
なにを今日はされるんだろう…と思っていると、
なんと、即席巨大プールが園庭に出現しました!
こどもたちは大興奮!
体操服のままプールにダイブ!
水鉄砲で掛け合ったりスイスイ泳いでみたり。
猛暑の中、とても気持ちの良い時間を過ごしました。