やよいnews 11月だより

あっという間に寒さが増し、木枯らしが吹く季節となりました。

弥生幼稚園では、夜になるとイルミネーションが輝いています。

 

キラキラ輝く幼稚園を見ていると、

「冬になったのだなー」と感じながら、

いよいよクリスマスの季節になったのだなと実感しています。

 

神様が私たちにお与えくださった、ひとり子イエス様。

そのお誕生の喜びを今、子どもたちと一緒にお祝いしているところです。

 

 

 

 

幼稚園では、11月中旬からクリスマスページェントの練習が始まり、

お部屋からはたくさんのクリスマスソングが流れています。

 

一方で、変わらず子どもたちが大好きなわらべうたを歌う

かわいらしい声も聞こえてきます。

 

ページェントの練習でちょっぴり疲れている心と身体も、

わらべうたの優しい音を聞くと、何だかほっこりと

癒されてしまうものです。

 

 

今月は、そんなわらべうたについてお話していきたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【わらべうたって?】

 

 

そもそも、わらべうたってどういうものなのでしょうか?

 

 

 

わらべうたは昔から伝わる遊びで、

なんと昔の子ども達が大人の手を一切借りずに

子ども達だけで作り出した遊びなんですって!

作詞も作曲も遊び方もすべて!

子どもってすごいですよね。

 

 

わらべうたは、道具がなくても出来る遊びですし

室内でも戸外でも、どんな場所でもできます。

 

更には、少人数でできるわらべうたもあれば、大人数で遊ぶことができるわらべうたもあり

人さえいれば、心も身体も動かして楽しむことができる素晴らしい遊びです。

 

 

そして、日本のわらべうたの大きな特徴として

わらべうたの種類がとーっても多いのだそうです。

 

私たち保育者もまだまだ知らないわらべうたがたくさんあるのだろうな、と思うのですが、

子ども達にとっては、そんなバリエーション豊かなわらべうた

次から次に出てきたら、飽きないし楽しいですよね♪

 

弥生幼稚園の子ども達も、3年間でたくさんのわらべうたで遊んで

年長さんになると「わたし、このわらべうたが大好き!」と、

お気に入り曲までできてしまう程。

 

そして、大人の手を借りずに

年長さんを中心に、子ども達自身でわらべうたを歌って遊ぶ姿が見られるようになります。

 

 

 

また、日本のわらべうたは、レ・ドの二つの音が基礎になっており

音域は狭いんです。

 

子どもは声帯が傷つきやすいため、音域が広い歌を子どもの頃から歌ってしまうと

傷つけてしまうきっかけになってしまいます。

 

子どもは、乳幼児期にかけて一番歌を歌う時期ですので、

そのときに音域が狭い、だけどバリエーション豊かなわらべうたで遊ぶことは

とても良い影響を与えることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【わらべうたが子どもに与える影響って?】

 

わらべうたが子どもに与える力って

音楽的能力だけって思っていらっしゃる方いませんか?

 

もちろん、拍を感じたりリズムを感じたりしながら歌うことで

音楽的能力は身につきますよね。

 

しかし、それだけではないんです。

 

 

 

 

わらべうたには、それぞれの曲に遊び方(ルール)があるため

ルールを守る、という社会性を遊びながら自然と身につけていきます。

 

また、子ども達が遊んでいる姿を見ていると、こんなシーンを目にします。

「わたしもいーれて!」

「いーいーよ!」

 

 

わらべうたで遊ぶには、道具は必要のない曲がほとんどですが、

必ず対人が必要となります。

 

大人、あるいはお友だちと一緒に手を繋ぎながら、歌いながら、

目と目を合わせながら遊ぶことで、子ども達は自然と

相手を意識しながら遊ぶことが出来ています。

 

そのため、仲間関係も身につきます。

 

 

そして、なんと運動機能もとても発達するんです。

 

歌に合わせて歩いたり走ったり、そしてピタッと止まったり。

更には、目で鬼を追いながら、考えながら逃げたりおいかけたり。

 

頭も身体も心も動かしながら、子ども達はいつも

わらべうたを楽しんでくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、今日は、どんなわらべうたが聞こえてくるかな?

 

♪おおさむこさむ やまからこぞうが とんできた

 なんといって とんできた  

  さむいといって とんできた〜

 

こんな、冬の季節が感じられるようなうたが聞こえてくるかもしれませんね。

 

 

 

ぜひ、皆さんもわらべうたに道具なんて必要ありませんので

ご家庭で知っているわらべうたがありましたら、

お子様と一緒に歌ってみてはいかがでしょうか?

 

なんだか、ほっこり♡と心が温まるような気持ちになるかもしれませんよ!

 

 

 

 

 

 

 

また、入園前未就園児の方向け

親子わらべうた遊びの会『まめっちょ』も毎週行なっています。

ご興味のある方は、ぜひお越しくださいね!