2016年5月の様子

2016.06.07

  毎年この季節は、新緑が美しく爽やかで過ごしやすい時期のはずが、今年は暑い日の多い5月となりました。しかし、子どもたちは暑さに負けることなく元気いっぱいに遊んでいました。
入園して1ケ月が経った年少の子どもたちもようやく園生活に慣れてきました。朝のご用意やおもちゃの使い方、給食の準備や食べる前のお祈り等、お兄さんお姉さんが優しく教えてくれるのでスムーズにできるようになりました。大人が教えるより子ども同士での学び合いの方がずっと早く身に付きます。すばらしいなあといつも思います。

【母の日礼拝】

5月6日(金)には大好きなお母さんのことを思いながら『母の日礼拝』を幼稚園で行いました。母の日に向けて、「毎日家族の為にお母さんはどんなことをしてくれているのかな?」「おかあさんのどんなところがすきかな?」など子どもたちとたくさん話をし、また、プレゼントを準備していきました。当日は、大好きなお母さんが幼稚園に来てくれて子どもたちは大喜びでした。お母さんと一緒に礼拝やわらべうたをしたり、お母さんに手作りのプレゼントを渡しました。渡す時には少し照れながらも、「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」、「お母さん大好き」等の言葉を添えて渡していました。とても温かく微笑ましい光景でした。

母の日礼拝を各クラスで行いました。神様いつもありがとうございます。

【足裏測定】

5月12日(木)にからだ環境総研の柴田英俊先生が幼稚園へ来園され、年中児と年長児の足裏測定をしてくださいました。足の形、足裏の色で子どもたちの健康がわかります。足はとても大事な身体の部分です。幼少期にしっかり足の健康を守ってこれからの成長を助けていけるといいですね。

「丈夫な足だね」、褒めていただきました。

足の裏の色で栄養の偏りもわかります。食事は大切ですね。

正しい足のサイズを片足ずつ測定していただきました。

【歓迎遠足】

5月13日(金)には親子での歓迎遠足に西部運動公園へ出かけました。お天気にも恵まれて楽しい時間を過ごすことが来ました。おいしいお弁当をお母さま方が一生懸命に作ってくださって、子どもたちは美味しそうに食べていました。親子で触れ合える時間はあっという間に過ぎてしまいます。良い思い出ができたことでしょう。

【5月生まれのお誕生日会】

5月19日(木)5月生まれの子どもたちのお誕生日会を行いました。
一つ大きくなった子どもたちへ園長先生がお祈りをして下さいました。心の優しい子どもになってくださいね。

【避難訓練】

5月20日(金)に火災を想定して避難訓練を行いました。
新入園児の子どもたちは初めての避難訓練で少し不安な表情で涙が出る子もいました。大きい子が小さい子の手をしっかり握って一緒に逃げてくれました。

しっかり手で口をおさえてお話をしないで逃げようね。

【体操教室】

毎週火曜日(年長)、金曜日(年中)に体操教室があります。5月の年中さんはマットと鉄棒をしています。大きなマットを使って全身をしっかり使って体操をしました。腕の力、背筋力が以前に比べて弱くなっているので、ダイナミックな運動を沢山しています。
年長さんは戸外でリレーの練習をしました。コーナーを走るのは難しいですが、何度も練習して頑張っています。

走る前に準備体操です。  コーナーをうまく曲がって上手に走っています。
保育後のキッズチャレンジクラブの様子です。
縄とびも練習しています。
 ボールの使い方も丁寧に教えてもらいます。
前に出てみんなにボールつきを披露します。
前転の仕方を丁寧に教えてもらいます。
フープを片足でジャンプ、リズムよく飛べるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【読み聞かせの会】

2か月に一度お母さま方が有志で絵本の読み聞かせをして下さいます。子どもたちはこの時間を楽しみにしています。各年齢に合わせて絵本を読んで下さり、また、大型の本や紙芝居も読み聞かせて下さいます。5月は遠足の絵本や今の年齢の発達に合わせた本を選んで素敵な時間を作って頂きました。いつも感謝しています。

【じゃがいも堀り】

5月27日(金)はじゃがいも掘りで南庄の飯地さんの畑に出かけました。
蔓を引っ張るとごろごろっとじゃがいもが出てきて、子どもたちは大喜びでした。
「見てみて僕こんなに大きなお芋を掘ったよ!!」「先生、このじゃがいもハートの形」とそれぞれ笑顔いっぱいで土の中のじゃがいもを掘っては喜んでいました。毎年、子どもたちの為にお芋を育てて下さる飯地さんに感謝です。ありがとうございます。

「じゃがいもみつけたよ」うまく掘れるかな? いっしょにほろうか。がんばれ。
力を合わせてよいしょ。

 

 

 

 

 

【子どもたちの様子】

 素敵な作品が出来ました。
自分たちが描いた絵でお話の世界が広がっていきます
実際に本物の釘を使ってコルクボードに絵を描いていきます。(釘は危なくないものです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【園庭の果物】

園庭のグミの木に実がたくさんなりました。
ラズベリーです。食べ頃になるのを沢山の鳥さんが待っています。
ぶどうの実も今年はたくさんなっています。
 
聖書の物語に出てくる品種のぶどうです。
【まめっちょ体操遊び】

未満児親子わらべうたの「まめっちょ」では、今年度から「親子体操あそび」を始めました。土曜日の午前中に体操教室の先生の指導による親子体操や園庭での自由遊びの時間を作りました。第1回目はあいにくの雨となり、ホールでの体操遊びのみとなりましたが、からだを使って楽しく遊びました。子どもたちの健康な「からだづくり」のアドバイスも体操の先生からして頂きました。

【プールの組み立てをしました】

6月下旬のプール遊びに向けて体操の先生方がプールを組み立てて下さいました。子どもたちは、今からプールを楽しみにしています。今年も安全に子どもたちがプールで遊ぶことができるように準備したいと思います。