2015年11月の様子

11月の様子
2015.12.16
桜の木もすっかり秋の色に変わり、園庭には落ちばの絨毯が敷かれたようです。
11月は秋の行事が盛りだくさんで、子どもたちは心もおなかも満たされた1か月でした。感謝祭で毎年訪問させていただく近隣の施設の方々との交流は、子どもたちにとって貴重な時間です。面識のない方々に会いに行くことは少々緊張しますが、一方でその場その場にふさわしい振る舞い方を学ぶ事ができることは大事なことです。また、自分たちが訪問することで、皆さんと心を通わせ合い、こんなにも喜んでくださる方がいることを知る機会となっています。神様から頂く物は心にも身体にも本当にたくさんあります。
急に寒くなり体調を崩す子どももいましたが、11月もいっぱい遊んで、たくさんのことを学び、実りある1か月でした。今年も残り1か月となりました。子どもたちが楽しみにしているページェントが待っています。12月もどうぞ、宜しくお願い致します。

【年輪さんを訪問しました】
11月9日に1階クラスの年長さんが、感謝祭でも訪問する年輪さんに行きました。子どもたちは初めて会うおじいさん、おばあさんに少しドキドキしながら園バスに乗って出かけました。
年輪さんでは、おじいさん、おばあさんたちが、子どもたちが来るのを今か今かと待ちわびておられました。年輪さんに着くと、子どもたちは皆さんと一緒にわらべうたをうたって楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

さあ今から中へ入らせていただきます。
その前にもう一度心を静かにしましょうね。
こんにちは、ぼくたちわたしたちは弥生幼稚園から来ました。
よろしくお願い致します。
一緒にわらべうたの「ぶーぶーぶー」をうたい遊びました。
おじいさんたちもとても上手でした。

 

【眼科健診】
毎年、福田眼科病院の看護師さんたちにお越し頂いて眼科検診を行っています。視力だけではなく、斜視や眼の異常がないかもしっかり診ていただきました。
小さい組さんは、初めての眼科健診で緊張して涙が出る子もいましたが、全員検査をすることが出来ました。子どもたちにとって初めてのことはドキドキしますが、丁寧に説明をすればちゃんと理解できる力をもっています。納得すれば自分でできるようになります。

こっちを見てね。何が見えるかな? 初めての眼科健診、ドキドキするね。

【まめっちょ説明会】
11月16日(月)に、2017年度親子わらべうた遊びの会「まめっちょ」さんの説明会を行いました。たくさんの方々がご来会下さりありがとうございました。説明会の中では、松尾先生よりわらべうたを教えていただき、少しの時間でしたがお母さんと一緒にわらべうた遊びをすることが出来ました。わらべうたをうたって遊んでいる子どもたちの表情は優しい笑顔に変わり、かわいいうた声と笑い声が響いていました。

ごぼうとにんじんとだいこんのお話は楽しかったです。小道具は全て松尾先生の手作りです。
【まめっちょさんクリスマスプレゼント】
今年最後のまめっちょさんの日には、手作りのクリスマスプレゼントをおくりました。かわいい毛糸のぽんぽんとりです。
春になるとみんなといっしょに羽ばたきます。
【幼児祝福祈祷】
子どもたちが神様に守られて、すくすくと育つことが出来るように、そして、神様がいつもそばにいて守ってくださっていることへの感謝をこめて、園長先生よりお祈りをしていただきました。子どもたちには、お祝いとしてアドベントカレンダーのプレゼントがありました。

園長先生より祝福のお祈りをしていただいて、子どもたちは嬉しそうでした。

【感謝祭】
秋の収穫のお祝いである感謝祭を行いました。
礼拝堂に子どもたちが持ってきてくれた野菜や果物をかごに入れて飾ると、礼拝堂は野菜や果物の香りでいっぱいになりました。この感謝祭の楽しみの一つは、大きい組さんが野菜を切るお手伝いをして作る豚汁です。幹事のお母さま方も料理のお手伝いをして下さいます。大きい組さんになったら野菜を切るお手伝いが出来ること、更に、その野菜で豚汁が出来上がることは、子どもたちにとって嬉しいことです。お昼ごはんでは、小さい組さん、まん中組さんも美味しそうに豚汁を食べていました。その様子を見ながら大きい組さんは、「これ僕が切った大根やん」など嬉しそうに話し、楽しい会話も豚汁の味を美味しくさせているようでした。
食事の後は、子どもたちが持ってきてくれた野菜や果物をラッピングして、近隣の病院、高齢者施設を訪問して交流の時を持ちました。訪問させていただくたびに、皆さんが喜んで下さり、その様子を見ながら子どもたちは、自分達も誰かの役に立つことが出来るという事を実感しているようでした。人と人とがつながりながら心と心の交流をすることは、今の時代だからこそとても大切だと思います。
訪問させていただきました皆様、本当にありがとうございました。

担任の先生が包丁の使い方を丁寧に教えてくれたので、野菜を切ることが出来ました。
父母の会幹事のお母さま方が、心を込めて豚汁を作ってくださいました。
「さて、これは何お野菜でしょう?」
「ブロッコリー」「だいすき」
   
お母さま方がきれいにラッピングしてくださいました。
 
 福田眼科さんの患者さん、看護師さんと楽しい時間を持ちました。
 
 
手作りのカードをお渡ししました。
「一日も早く元気になってください」
わらべうたを披露しました
おじいちゃん、おばあちゃんと楽しいひと時をすごしました
【室見小訪問】
11月5日(木)に大きい組さんが室見小学校を訪問し、学校見学をしました。
小学校では、教頭先生に案内して頂き、1年生から6年生が教室で勉強している姿を見させてもらいました。来年4月からは、自分たちも同じように授業を受けることを子どもたちは心待ちにしているようでした。その他、給食室、理科室、パソコン室、音楽室、家庭科室、図書室など特別教室にも入れて頂き、小学校の様子を肌で感じることができました。
【イルミネーション】
今年も園庭と玄関にクリスマスイルミネーションを取り付けました。毎年、男性陣が1日がかりで取り付け作業をします。「どんな形にしようか」、「色は何色にすると皆さんに喜ばれるか」、いろいろ考えながら作業をします。
近隣の方々も楽しみに待って下さっているようで、作業中にもお声をかけて下さる方があり、とても励みになりました。幼稚園のイルミネーションで、一人でも多くの方の心が癒されるとうれしいです。
どこにどのようにつけるか、話し合いながら進めていきます。
高いところもお手の物です。頼もしいお二人です。
細かい作業もしっかりとやります。
   
玄関側はひとまず完成です。

夜のイルミネーション