2014年8月の様子
夏休みの間に心も体も成長した子どもたちが、夏期保育に元気いっぱい登園してくれました。ほんのり日焼けした顔がお兄さんお姉さんに見 えま し た。久しぶりに会った子どもたちは、お友だちとの再会を喜び合い、ままごと遊び、構造遊び、製作など集中して遊んでいました。また、7月のお誕生日会が台風で中止となったため、7月、8月のお誕生日会を合同で行いました。大好きなお父さんお母さんと一緒の特別な時間でし た。
夏期保育2日間もあっという間に終わり、子どもたちは少し物足りない様子でしたが、2学期にまた元気な姿の子どもたちが幼稚園に 集って くれることを願っています。
玄関前の段差を解消しスロープにしました。



夏期保育一日目の保育後、園内研修を行いました。
今回は、環境認識をテーマに「野菜と果物」、「野生と家畜」、「昆虫と虫」等の違いについて学びました。大人になっても、まだまだ知らないことが多いことに研修を通して気づかされました。2学期も子どもたちに少しでも環境認識を広げていくことができるよう に保育してゆきたいと思います。
台風のため7月のお誕生日会が中止となり、7月・8月生まれのお誕生日会を合同で行いました。
お誕生日は子どもたちにとって特別な日です。どの子どもたちの表情も喜びに満ち溢れています。
また、誕生日会にお越し下 さった保護者の皆様、ご参加頂きありがとうございました。
子どもたちの上に神様の祝福がありますように。
お誕生日おめでとうございます。今月は大勢の方々と一緒に賑やかにお祝いできました。
「空色の下着」のお話を子どもたちにプレゼントしました。周りの人に幸せを与えられる心の優しい人になって下さ い。
礼拝堂での集まりの後、各クラスで大好きなお友達にお祝いしてもらいました。この時間が楽しみです。
各クラスでは、お祝いの礼拝やお友だちからの質問コーナー、また、先生から手品やお話のプレゼントがあります。
また、お母さんからは、赤ちゃんだった頃のお話を聞かせてもらいます。
幼稚園でふ化した熱帯魚(エンゼルフィッシュ)が夏の間に子どもたちに負けないくらい大きく成長しました。
小さな卵を一生懸命育てていた親魚たち、いつの間にか卵からかえって沢山の稚魚になりました。しかし、稚魚の数は少しずつ減 り、最後は5匹 になりました。それでも、生きる力は逞しく、今では親に負けないくらい大きく成長しました。幼稚園の子どもたちは、生き物が大好きで す。幼児期に沢山の生き物や植物に触れる中で、命の尊さや弱いものに対する思いやりの気持ちを育んでくれることを願っています。
2階クラスの靴箱が新しくなりました。夏期保育に登園してきた子どもたちは、大喜びで自分たちの靴を入れていました。
夏休みに、西日本シティ銀行西新町支店さんにて、弥生幼稚園お絵かき教室の子どもたちの絵を展示して頂きました。
毎回お絵かき教室で色の使い方、イメージしたものを紙の上に表現することの楽しさを学んだ子どもたちの絵はどの子の絵も生き生きとしており、銀行のフロアーを明るく元気にしていました。多くの方の目に触れらる経験ができたことは、子どもたちの貴重な経験となったと思います。